海外競馬ニュース
厳選極秘情報サイト
無料予想
オススメ予想特集
馬券的中までのご案内をしています。無料情報でここまで見れるのはなかなかない
今週の注目馬は…
まさかアノ馬が…
極秘情報は無料でカンタン
☆
GET
!!急げ!!
5/3
★現地時間2日、英・ニューマーケット競馬場で行われた英牡馬クラシック第1弾、2000ギニー(G1・芝8F)はムーア騎手騎乗の1番人気グレインイーグルス(牡3・父Galileo)が優勝。ムーア騎手は英2000ギニー初制覇。A.オブライエン調教師は7度目のV。
グレインイーグルスはデビュー2戦目から4連勝で愛G1ナショナルSを制覇。昨秋の仏G1ジャンリュックラガルデール賞では1位入線も3着降着となっておりそれ以来のレースだった。通算7戦5勝。
4/26
★現地時間26日、香港・シャティン競馬場で行われたクイーンエリザベス2世C(3歳上・G1・芝2000)はカラン騎手騎乗の地元香港馬ブレイジングスピード(セン6)が優勝。日本から参戦したステファノスは2馬身差の2着に健闘した。
4/15
★ドバイシーマクラシック3着のワンアンドオンリーはルメール騎手とのコンビでキングジョージ6世&クイーンエリザベスS(7/25・アスコット・G1・芝2400)へ。
4/11
★現地時間11日、豪・ロイヤルランドウィック競馬場で行われたクイーンエリザベスS(G1・芝2000)はウィリアムズ騎手騎乗のクライテリオン(牡4)が優勝。
日本から参戦したトーセンスターダムは4番人気5着、トゥザワールドは1番人気に推されたが最下位12着に敗れた。
4/6
★荒天で延期された豪G1・ドンカスターマイル(3歳上・芝1600)が現地時間6日に行われた。
日本からはリアルインパクト、ワールドエースの2頭が出走。好位につけ直線いったんは先頭に立ったリアルインパクト(牡7)だったが、カーマデック(牡3・豪)に交わされ、1.8馬身差の2着に敗れた。ワールドエース(牡6)は8着。
4/4
★4日に豪・ロイヤルランドウィック競馬場で行われる予定だったドンカスターマイル(G1・芝1600)は悪天候のため6日に延期された。
日本からは前哨戦のG1を制して挑むリアルインパクトのほか、ワールドエースが出走を予定している。
4/3
★ステファノスはクイーンエリザベス2世C(4/26・香港シャティン・G1・芝2000)に選出され、関係者はこれを招待を受諾。鞍上は福永騎手の予定。
3/31
★ドバイシーマクラシックで3着だったワンアンドオンリーは英アスコット開催のキングジョージ6世&クイーンエリザベスS(7/25・G1・芝2400)に参戦する。
僚馬のクラレントが帯同。サセックスS(7/29・G1・芝1600)に出走する予定。
3/28
★現地時間28日、ドバイ・メイダン競馬場で行われたドバイワールドカップ(G1・ダ2000)はビュイック騎手騎乗のプリンスビショップ(セン8・UAE)が優勝。2着カリフォルニアクローム。
日本馬は幸騎手騎乗のホッコータルマエが果敢に先手を取り5着に粘ったが、C・スミヨン騎手騎乗のエピファネイアは初ダートに苦戦し、しんがり9着に終わった。
★現地時間28日、ドバイ・メイダン競馬場で行われたドバイシーマクラシック(G1・芝2410)はC・スミヨン騎手騎乗のドルニヤ(牝4・仏が優勝。日本馬はC・デムーロ騎手騎乗のワンアンドオンリーは直接しぶとく伸び3着、ムーア騎手騎乗のハープスターは見せ場なく8着に終わった。
★現地時間28日、ドバイ・メイダン競馬場で行われたUAEダービー(3歳・G2・ダ1900)はC・スミヨン騎手騎乗のムブタヒージ(牡3・南ア)が圧勝。日本馬はムーア騎手騎乗のゴールデンバローズの3着が最先着でモレイラ騎手騎乗のタップザットが5着、三浦騎乗のディアドムスが着外だった。
★現地時間28日、豪・ローズヒルガーデン競馬場で行われたザBMW(3歳上・G1・芝2400)に日本からはN・ホール騎手とのコンビでトゥザワールドが1番人気に推され出走。中団から直線脚を伸ばしたがハートネルから1.1/4馬身差の2着だった。
この後トゥザワールドは4月11日に行われるクイーンエリザベスS(G1・芝2000)へ向かう予定。
3/21
★現地時間21日、豪・ローズヒルガーデンズ競馬場で行われたジョージライダーS(G1・芝1500)はJ・マクドナルド騎手騎乗の日本馬で6番人気リアルインパクト(牡7・父ディープインパクト)が逃げ切り勝ちで3歳で制した安田記念以来となるG1制覇を果たした。N・ホール騎手とのコンビで参戦したワールドエースは11着に敗れた。
勝ったリアルインパクトは通算26戦5勝(重賞4勝)。
★現地時間21日、豪・ローズヒルガーデンズ競馬場で行われたランヴェットS(G1・芝2000)はマクドナルド騎手騎乗の1番人気コントリビューター(牡5)が優勝。T・ベリー騎手とのコンビで参戦した日本馬トーセンスターダムは好位から直線脚を伸ばし1.1/4馬身差の2着に入った。
3/9
★ドバイワールドカップ(3/28・メイダン・G1・ダ2000)に出走するエピファネイアの鞍上がクリストフ・スミヨン騎手に決まった。昨年のジャパンCでは同騎手とのコンビで4馬身差の圧勝をしており2度目のコンビ結成となる。
3/5
★豪遠征中のトゥザワールド、ワールドエースはニコラス・ホール騎手、トーセンスターダムはトミー・ベリー騎手とのコンビが決まった。
トゥザワールドはザBMW(3/28・G1・芝2400)からクイーンエリザベスS(4/11・G1・芝2000)、トーセンスターダムはランヴェットS(3/21・G1・芝2000)からクイーンエリザベスS、ワールドエースはジョージライダーS(3/21・G1・芝1500)からドンカスターマイル(4/4・G1・芝1600)を目指す。
3/3
★ドバイシーマクラシックに出走予定のワンアンドオンリーはC・デムーロ騎手とのコンビが決まった。当初ルメール騎手とのコンビで挑む予定だったが、同騎手が騎乗停止となったため。 C・デムーロ騎手は短期免許を取得し年始から来日しており、現在27勝でリーディング首位の活躍を見せている。
2/13
★ドバイシーマクラシックに参戦予定のワンアンドオンリーの鞍上がルメール騎手に決まった。ラジオNIKKEI杯2歳S1着以来のコンビとなる。また、父ハーツクライが2006年のドバイシーマクラシックを制した時もルメール騎手とのコンビであった。
★3月28日にドバイ・メイダン競馬場で行われるドバイワールドカップデイ諸競走に選出され、招待を受諾した。
ドバイワールドカップ(G1・ダ2000)
エピファネイア、ホッコータルマエ
ドバイシーマクラシック(G1・芝2410)
ワンアンドオンリー
UAEダービー(G2・ダ1900)
タップザット
2/6
★豪州遠征を予定しているトーセンスターダムの現地での鞍上がトミー・ベリー騎手(24)に決まった。
ランヴェットS(3/21・G1・芝2000)からクイーンエリザベスS(4/11・G1・芝2000)を目指す。
1/27
★豪州遠征が決まっているトーセンスターダムはランヴェットS(3/21・ローズヒルガーデンズ競馬場・G1・芝2000)に出走する。その後はザBMW(3/28・ローズヒルガーデンズ競馬場・G1・芝2400)に出走するトゥザワールドとともにクイーンエリザベスS(4/11・ロイヤルランドウィック競馬場・G1・芝200)へ向かう。
1/26
★ドバイシーマクラシック(3/28・メイダン・G1・芝2410)に参戦予定のハープスターの鞍上がムーア騎手に決まった。ムーア騎手は昨年のシーマクラシックをジェンティルドンナとのコンビで制している。
ステップの京都記念(2/15・京都)にはこれまですべてのレースで手綱をとっている川田騎手が騎乗する。
1/19
★豪州遠征を予定しているワールドエースとトゥザワールドは現地のニコラス・ホール騎手が騎乗することになった。
ワールドエースはジョージライダーS(3/21・G1・芝1500)からドンカスターマイル(4/4・G1・芝1600)。トゥザワールドはザBMW(3/28・G1・芝2400)からクイーンエリザベスS(4/11・G1・芝2000)。
ホール騎手は一昨年のコーフィールドCを制するなど活躍している。
1/16
★昨年ジャスタウェイが制したドバイデューティフリーが今年からドバイ・ターフに名称変更する。総賞金は600万ドル(約7億円)。
★ドバイ遠征を予定しているエピファネイアはドバイワールドカップが第一希望。同レースは10年から14年までオールウェザーで行われたが、今年から09年までと同じくダートに変更される。11年には同じ角居厩舎のヴィクトワールピサが制している。
1/6
★池江厩舎の3頭トーセンスターダム、トゥザワールド、ワールドエースの豪州遠征が決定した。
2月中旬に検疫入りし現地へ。前哨戦を使って、トーセンスターダムとトゥザワールドはクイーンエリザベスS(4/11・G1・芝2000)、ワールドエースはドンカスターマイル(4/4・G1・芝1600)に出走する。
12/31
★有馬記念13着のワンアンドオンリーは予定通りドバイシーマクラシック(3/28・メイダン)を目標に。選出されれば直行する予定。
12/14
★14日、香港・シャティン競馬場で行われた香港ヴァーズ(G1・芝2400)はギュイヨン騎手騎乗の1番人気フリントシャー(牡4・仏)が優勝。池添騎手が騎乗した日本馬カレンミロティックは先団からレースを進めたが直線伸びず5着に終わった。
★香港スプリント(G1・芝1200)はパートン騎手騎乗の2番人気エアロヴェロシティー(セン6・香港)が優勝。岩田騎手騎乗のストレイトガールは3着、スノードラゴンは8着、リトルゲルダは14着。
★香港カップ(G1・芝2000)はモレイラ騎手騎乗のデザインズオンローム(セン4・香港)が優勝。岩田騎手騎乗のアルキメデスは7着。
11/27
★12月14日に香港・シャティン競馬場で行われる各競走に選出され、招待を受諾した日本馬10頭が発表された。
▼香港カップ(芝2000)
マイネルラクリマ、アルキメデス
▼香港ヴァーズ
カレンミロティック
▼香港マイル
ハナズゴール、グランプリボス、フィエロ、ワールドエース
▼香港スプリント
スノードラゴン、ストレイトガール、リトルゲルダ
11/23
★23日、香港・シャティン競馬場で行われたジョッキークラブマイル(3歳上・G2・芝1600)はモレイラ騎手っ騎乗のエイブルフレンド(千5・香港)が優勝。日本から参戦したハナズゴールは9着に敗れた。
11/13
★欧州競馬の各部門の表彰を行うカルティエ賞のセレモニーが11日行われた。
年度代表馬は愛2000ギニー、セントジェームズパレスS、サセックスS、ジャックルマロワ賞とG1・4勝を挙げたキングマン(英・牡3)が選ばれた。同馬はすでに引退、種牡馬入りが決まっており、最優秀3歳牝馬に選出されたタグルーダとの交配も予定されている。
▼年度代表馬・最優秀3歳牡馬
キングマン
▼最優秀古馬
ノーブルミッション
タタソールズゴールドC、サンクルー大賞、英チャンピオンS
▼最優秀3歳牝馬
タグルーダ
英オークス、キングジョージ6世&クイーンエリザベスS
▼最優秀2歳牡馬
グレンイーグルス
ナショナルS
▼最優秀2歳牝馬
チェヴァリーパークS
▼最優秀ステイヤー
リーディングライト
ゴールドC
▼最優秀スプリンター
ソールパワー
キングズスタンドS、ナンソープS
11/4
★現地時間4日、豪・フレミントン競馬場で行われたメルボルンC(G1・芝3200)はムーア騎手騎乗のドイツ馬・プロテクショニスト(牡5)が優勝。日本から参戦したパートン騎手騎乗のアドマイヤラクティは好位を進んだが直線大きく後退し最下位に敗れた。
アドマイヤラクティは前走のコーフィールドCを差し切りG1初制覇を果たしており、1番人気に支持されていた。
メルボルンCは06年にデルタブルース、ポップロックが出走しワンツーフィニッシュを果たしている。
10/31
★12月14日に香港・シャティン競馬場で行われる香港国際競走に日本馬39頭が予備登録を行った。
▼香港カップ(G1・芝2000)
アドマイヤラクティ、アルキメデス、アンコイルド、イスラボニータ、エアソミュール、エピファネイア、カポーティスター、カレンブラックヒル、カレンミロティック、サトノシュレン、サンレイレーザー、ジャスタウェイ、スマートレイアー、ディアデラマドレ、デニムアンドルビー、ヌーヴォレコルト、マイネルラクリマ、ラキシス、ラブイズブーシェ
▼香港マイル(G1・芝1600)
カレンブラックヒル、グランデッツァ、グランプリボス、サクラアドニス、サンカルロ、サンレイレーザー、ジャスタウェイ、ストレイトガール、スマートオリオン、スマートレイアー、ダイワマッジョーレ、ダノンシャーク、ディアデラマドレ、トーセンラー、ハナズゴール、フィエロ、レッドオーヴァル、ワールドエース
▼香港スプリント(G1・芝1200)
グランプリボス、サクラアドニス、サンカルロ、ストレイトガール、スノードラゴン、スマートオリオン、ヘニーハウンド、リトルゲルダ、レオンビスティー、レッドオーヴァル、ローブティサージュ
▼香港ヴァーズ(G1・芝2400)
アドマイヤラクティ、アンコイルド、カポーティスター、カレンミロティック、キャトルフィーユ、サトノシュレン、デニムアンドルビー、ヌーヴォレコルト、フェイムゲーム、ラキシス、ラブイズブーシェ
10/25
★昨年の英ダービー馬・ルーラーオブザワールド(牡4・父Galileo)が現役を引退し、種牡馬入りすることとなった。
昨年4月にデビューし、3連勝で英ダービーを制覇。秋はニエル賞でキズナと接戦の末2着に。その後は敗退が続いたが、ドバイワールドカップ13着以来となったフォワ賞を逃げ切って復活。しかしその後は凱旋門賞、英チャンピオンSでいずれも9着に敗れていた。通算11戦4勝。
10/18
★現地時間18日、英・アスコット競馬場で行われた英チャンピオンS(G1・芝2000)はドイル騎手騎乗のノーブルミッション(牡5・父Galileo)が優勝。12年にこのレースを無敗で制した怪物フランケルとの兄弟制覇を果たした。
2着は種牡馬から今年現役に復帰したアルカジーム、3着フリーイーグル。ルーラーオブザワールドは最下位に終わった。
★現地時間18日、豪・コーフィールド競馬場で行われたコーフィールドC(3歳上・G1・芝2400)はパートン騎手騎乗の日本馬・アドマイヤラクティ(牡6・父ハーツクライ)が後方からレースを進め、直線外から一気に脚を伸ばすと、ライジングロマンスをゴール前捕えて優勝した。コーフィールドCは05年にアイポッパーが2着、06年にデルタブルースが3着になったことはあるが今回が初勝利。
勝ったアドマイヤラクティは通算26戦7勝で重賞は13年ダイヤモンドSを勝っている。今年は阪神大賞典2着後、天皇賞・春に出走し13着。今回はそれ以来のレースだった。今後は大目標のメルボルンC(11/4・フレミントン競馬場)へ向かう。
10/12
★凱旋門賞を連覇したトレヴの現役続行の報を受けて英ブックメーカー・ウィリアムヒル社は早くも来年の凱旋門賞オッズを更改。5.0倍でトレヴを1番人気とした。その他ハープスターが11.0倍で2番人気、ワンアンドオンリーが17.0倍で3番人気タイ、キズナが21.0倍で5番人気となっている。
10/11
★凱旋門賞2連覇を果たしたトレヴ(牝4)はレース後現役引退が表明されたが、これを撤回し凱旋門賞3連覇を狙うこととなった。
今後体調に不安が出れば引退、繁殖入りとなるが問題なければ3度目の凱旋門賞制覇に向けてトレーニングが続けられる。
★今年の英・愛ダービーを制したオーストラリア(牡3・愛・父Galileo)の現役引退、種牡馬入りが決まった。
英2000ギニーでは3着だったが、その後、英ダービー、愛ダービーを連勝。8月には古馬相手の英インターナショナルSも制し、凱旋門賞でも有力候補だったが、出走を断念。次週の英チャンピオンSに向けて調整されていた。
母はG1・7勝のウィジャボードという良血馬。
10/6
★現地時間5日、仏・ロンシャン競馬場で行われた凱旋門賞(G1・芝2400)はジャルネ騎手騎乗のトレヴ(牝4・仏)が優勝。36年ぶり6頭目となる凱旋門賞連覇を果たした。
昨年の凱旋門賞を無敗で圧勝したトレヴだが、今年に入ってからはガネー賞2着、プリンスオブウェールズS3着、ヴェルメイユ賞4着と3連敗していた。
日本馬3頭は着外に終わった。
日本馬再戦着のハープスターは後方2番手から直線追い上げたが最後は脚色が前と同じになり6着。
ジャスタウェイは中団の内々を追走したが終始包まれ8着。ゴールドシップは最後方追走から直線にかけたが14着に敗れた。
全着順
1.トレヴ
2.フリントシャー
3.タグルーダ
4.キングトンヒル
4.ドルニヤ
6.ハープスター
7.プランスジブラルタル
8.ジャスタウェイ
9.ルーラーオブザワールド
10.アルカジーム
11.アヴニールセルタン
12.シルジャンズサーバ
13.タペストリー
14.ゴールドシップ
15.チキータ
16.スピリットジム
17.エクトー
18.アイヴァンホー
19.フリーポートルクス
20.モンヴィロン
10/3
★凱旋門賞の枠順が確定した。日本馬ではゴールドシップが2番枠、ハープスターが12番枠、ジャスタウェイが14番枠に入った。枠順、馬番は以下の通り。
※左からゲート版、馬番、馬名、騎手
1-16 アヴニールセルタン(牝3、C.ルメール)
2-6 ゴールドシップ(牡5、横山典弘)
3-8 トレヴ(牝4、T.ジャルネ)
4-1 フリントシャー(牡4、M.ギュイヨン)
5-17 ドルニヤ(牝3、C.スミヨン)
6-2 ルーラーオブザワールド(牡4、L.デットーリ)
7-3 アルカジーム(牡6、J.ドイル)
8-20 タペストリー(牝3、R.ムーア)
9-13 プランスジブラルタル(牡3、JB.ユケーム)
10-11 エクト(牡3、G.ブノワ)
11-12 モンヴィロン(牡3、C.ステファン)
12-19 ハープスター(牝3、川田将雅)
13-5 スピリットジム(牡4、S.パスキエ)
14-7 ジャスタウェイ(牡5、福永祐一)
15-18 タグルーダ(牝3、P.ハナガン)
16-10 シルジャンズサガ(牝4、P.ブド)
17-15 フリーポートラックス(牡3、M.バルザローナ)
18-9 チキータ(牝4、J.オブライエン)
19-4 アイヴァンホウ(牡4、W.ビュイック)
20-14 キングストンヒル(牡3、A.アッゼニ)
10/2
★凱旋門賞の第2回登録取り消しが1日に行われ、シャムカラが取り消した。現在19頭で、2日に追加登録を受けて出走馬が決まる。
追加登録を検討中なのが鞍上ムーアのタペストリー。前走メイトロンSはマイルへの距離短縮もあり9着に敗れたが、その前のヨークシャーオークスでは現在1番人気に支持されているタグルーダに勝利しており参戦すれば有力候補の1頭となる。
9/28
★英ブックメーカー・ウィリアムヒル社の凱旋門賞オッズは以下の通り。
タグルーダ 5.5倍
エクト 7.0倍
アヴニールセルタン 8.0倍
ハープスター 8.0倍
ジャスタウェイ 8.0倍
フリーイーグル 11.0倍
ゴールドシップ 11.0倍
トレヴ 11.0倍
キングストーンヒル 13.0倍
アイヴァンホー 15.0倍
ルーラーオブザワールド 15.0倍
★凱旋門賞(仏ロンシャン競馬場・芝2400)
日本時間10月5日23時30分発走予定
■出走予定馬(日本)
▼ジャスタウェイ(牡5・父ハーツクライ)
G1は天皇賞・秋、ドバイデューティフリー、安田記念と3勝。国際レーティングは世界1位。昨秋本格化し、天皇賞・秋でG1初制覇を飾ってからは中山記念、ドバイDF、安田記念と4連勝中。休み明けになるが、前走で不良馬場もこなしている。ダービー11着以来となる2400mの距離への対応が最大のカギ。
▼ゴールドシップ(牡6・父ステイゴールド)
G1は皐月賞、菊花賞、有馬記念、宝塚記念2勝で計5勝。昨秋は不調に陥ったが、宝塚記念で1年ぶりのG1制覇。前哨戦の札幌記念はハープスターに屈したがコース適正で逆転を狙う。
▼ハープスター(牝3・父ディープインパクト)
G1は桜花賞の1勝。前哨戦の札幌記念は早めに動きゴールドシップに完勝。今回も有利な斤量を味方に戴冠を狙う。
■出走予定馬(外国馬)
▼アヴニールセルタン(牝3)
仏1000ギニー、仏オークスを含めデビュー以来6戦無敗の3歳牝馬。ロンシャン競馬場での出走経験もあり有力候補の一頭。鞍上は主戦のブノワ騎手からルメール騎手へと乗り替わりとなる。
▼タグルーダ(牝3・父SeaTheStars)
3戦無敗で英オークスを制し、キングジョージでは歴戦の古馬牡馬を撃破。一時は最有力候補に推されたが前走のヨークシャーオークスでまさかの2着。凱旋門賞に向けて調子を上げてくることができるか。
▼タペストリー(牝3・父Galileo)
ヨークシャーオークスでタグルーダを破ったのがこの馬。タグルーダをマークし直線の叩き合いを半馬身制した。
▼エクト(牡3・父HurricaneRun)
デビュー戦で2着に敗れたが、その後は4連勝でG1・クリテリウム・アンテルナシオナルを制覇。その後も連勝を続け前哨戦ニエル賞も最後方から一気の差し切りで優勝した。
鞍上のブノワ騎手がアヴニールセルタンではなくエクトを選んだことで注目度は上がっている。
▼ルーラーオブザワールド(牡4・父Galileo)
昨年の英ダービー馬。その後はニエル賞でキズナと接線の末2着に負けるなど、勝ち星から遠ざかっていたが、デットーり騎手とのコンビで前哨戦フォワ賞で復活V。
▼トレヴ(牝4・父Motivator)
昨年の凱旋門賞覇者だが、今年に入ってからはガネー賞2着、プリンスオブウェールズS3着、ヴェルメイユ賞4着と3連敗。連覇に向けて不安を残す結果が続いている。
9/25
★凱旋門賞(10/5・ロンシャン)の有力馬、エクト(牡3)、アヴニールセルタン(牝3)両馬の主戦を務めるブノワ騎手は、本番でエクトに騎乗することが決まった。
エクトはデビュー戦を2着に敗れた後は6連勝。前走はステップレースのニエル賞を勝っている。
もう一頭、無敗の仏オークス馬アヴニールセルタンにはルメール騎手とのコンビが決まった。
英ブックメーカー・ウィリアムヒル社のオッズではともにタグルーダと並び、7倍の1番人気タイとなっている。
日本馬はハープスター、ジャスタウェイが8.0倍の4番人気タイ、ゴールドシップが11倍の6番人気タイと注目度が増している。
9/17
★今年の独ダービー馬で、凱旋門賞でも有力候補だったシーザムーン(牡3・独・父SeaTheStars)が故障のため引退することになった。デビューから無敗で独ダービーを11馬身差で圧勝。一時は凱旋門賞前売りオッズで1番人気に支持されていたが、前走のバーデン大賞で2着に敗退。その後故障が判明し、現役引退が決まった。今後は種牡馬入りする予定。
9/14
★現地時間14日、仏・ロンシャン競馬場で行われたヴェルメイユ賞(3歳上牝・G1・芝2400)はギュイヨン騎手騎乗のバルチックバロネス(牝4・仏)が優勝。1番人気に支持された昨年の凱旋門賞馬トレヴは4着に敗れた。
★現地時間14日、仏・ロンシャン競馬場で行われたニエル賞(3歳・G2・芝2400)はブノワ騎手騎乗のエクトー(牡3・仏)が優勝。勝ったエクトーはデビュー戦は2着に敗れたが、そこから6連勝とした。
★現地時間14日、仏・ロンシャン競馬場で行われたフォワ賞(3歳上・G2・芝2400)はデットーリ騎手が騎乗した昨年の英ダービー馬ルーラーオブザワールドが優勝。ドバイWC13着以来のレースで復活Vとなった。
★ヴェルメイユ賞、ニエル賞が終わり、英ブックメーカー・ウィリアムヒル社は凱旋門賞オッズを更改した。
1番人気だったトレヴはヴェルメイユ賞4着の結果を受け8倍の3番人気タイに評価が落ちた。変わってアヴニールセルタン、タグルーダが7倍で並び1番人気。トレヴ、ニエル賞を勝ったエクトー、日本のジャスタウェイが8倍で3番人気タイ。ハープスターは9倍でオーストラリアと並び6番人気タイ。ゴールドシップは13倍で8番人気タイ。
★現地時間13日、愛・レパーズタウン競馬場で行われた愛チャンピオンS(G1・芝10F)は仏ダービー馬ザグレイギャッツビー(牡3)がが優勝。英愛ダービー馬オーストラリアは激しい叩き合いの末、クビ差の2着に敗れた。
★今年のドイツダービー馬で凱旋門賞で有力紙されていたシーザムーンが故障のため回避することになった。年内は休養し、来年に備える見込み。
9/8
★現地時間7日、独バーデンバーデン競馬場で行われたバーデン大賞(3歳上・G1・芝2400)はアイヴァンホーが優勝。デビュー以来無敗の4連勝で凱旋門賞最有力候補シーザムーンは3馬身差の2着に敗れ、初黒星を喫した。
勝ったアイヴァノウは通算6戦3勝でG1初制覇。
これを受けて英ブックメーカー・ウィリアムヒル社は凱旋門賞オッズを更改。
昨年の覇者トレヴが5.5倍で1番人気となり、オーストラリアが6.0倍で2番人気、タグルーダが7.0倍で3番人気。
続いて8.0倍で日本のジャスタウェイが続き、シーザムーンは9.0倍で5番人気タイに。その他ハープスターは11.0倍で7番人気タイ、ゴールドシップは17.0倍で11番人気タイ。
8/24
★札幌記念でハープスターがゴールドシップを下したことでハープスターの人気が上昇。英ブックメーカー・ウィリアムヒル社は凱旋門賞オッズを更改した。
1番人気は引き続きシーザムーンで5.0倍。オーストラリアが6.0倍、タグルーダ、トレヴが7.0倍。ジャスタウェイが9.0倍で5番人気、ハープスターは11倍の6番人気タイに上昇。ゴールドシップは17.0倍で10番人気タイ。
★札幌記念を勝ったハープスターは引き続き川田騎手とのコンビで凱旋門賞(10/5・ロンシャン)に挑む。
ともに凱旋門賞に出走するゴールドシップ、ジャスタウェイとともに9月20日に出国する予定。
8/22
★現地時間21日、英・ヨーク競馬場で行われたヨークシャーオークス(3歳上牝・G1・芝約2410)はムーア騎手騎乗のタペストリー(牝3・愛・父Galileo)が優勝。英オークス、キングジョージを制したタグルーダは断然の1番人気に支持されたが、終始勝ち馬にマークされる展開で、ゴール前1/2馬身交わされ2着に敗れた。
勝ったタペストリーは通算7戦3勝(重賞2勝)。愛オークス2着からこのレースに臨んでいた。
これを受けてウィリアムヒル社は凱旋門賞のオッズを更改。
タグルーダはシーザムーンと並んで1番人気だったが、7.0倍の3番人気とした。
1番人気はシーザムーンで5.0倍。以下オーストラリア6.0倍、タグルーダとトレヴが7.0倍。日本馬はジャスタウェイが9.0倍で5番人気、ハープスターが13.0倍で7番人気タイ、ゴールドシップが17.0倍で10番人気タイ。
8/21
★現地時間20日、英ヨーク競馬場で行われた英インターナショナルS(G1・芝約2100)はオブライエン騎手騎乗の1番人気オーストラリア(愛・牡3・父Galileo)が2着ザグレイギャッツビーに2馬身差をつけ優勝。さらに2.1/4馬身差の3着にテレスコープ。
勝ったオーストラリアの母は05・06年ジャパンCでも3着と好走したウィジャボード。
英ダービー、愛ダービーを制しており、通算7戦5勝(重賞4勝)。
オーストラリアは、現在ウィリアムヒル社の凱旋門賞オッズで6.0倍の3番人気だが、2着のザグレイギャッツビーは今年の仏ダービー馬、3着のテレスコープは前走のキングジョージ2着馬と実績馬相手の快勝で、さらに人気が集まりそうだ。
★仏2冠牝馬アヴニールセルタンがG2・ノネット賞を勝ちデビュー6連勝。英ブックメーカー・ウィリアムヒル社は凱旋門賞オッズを更改した。
1番人気はシーザムーンとタグルーダで5.0倍。オーストラリア6.0倍、トレヴ7.0倍で続き、日本馬ではジャスタウェイが9.0倍で5番人気、ハープスターがアヴニールセルタンと並び13.0倍で6番人気タイ、ゴールドシップが17.0倍で8番人気タイとなっている。
今週の札幌記念に出走するハープスターとゴールドシップの結果次第ではオッズが変動する可能性もある。
★現地時間19日、仏・ドーヴィル競馬場で行われたノネット賞(3歳牝・G2・芝2000)はブノワ騎手騎乗のアヴニールセルタン(仏・牝3・父ルアーヴル)が優勝。
勝ったアヴニールセルタンは仏1000ギニー、仏オークスなどデビュー以来無傷の6連勝。今後は凱旋門賞(10/5・仏ロンシャン)直行の可能性もある。
英ブックメーカー・ウィリアムヒル社は凱旋門賞のオッズを17倍からハープスターと並ぶ13倍とした。
8/18
★現地時間17日、米・アーリントンパーク競馬場で行われたアーリントンミリオン(3歳上・G1・芝2000)はヴァズ騎手騎乗のハーデストコア(米・セン4・父ハードスパン)が昨年のBCターフ勝ち馬マジシャンを抑えて優勝。
通算11戦6勝で重賞初挑戦でのG1制覇となった。
★現地時間17日、仏・ドーヴィル競馬場で行われたジャックルマロワ賞(3歳上・G1・芝1600)はドイル騎手騎乗のキングマン(牡3・父インヴィシブルスピリット)が優勝。
愛2000ギニー、セントジェームズパレスS、サセックスSに続きG1・4連勝。
英2000ギニーで2着に敗れた以外は負けなしで通算8戦7勝。
7/29
★現地時間27日、独・ミュンヘン競馬場で行われたダルマイヤー大賞(G1・芝2000)はメンディザバル騎手騎乗のラッキーライオン(牡3・父ハイシャパラル)が優勝。半馬身差の2着にフランケルの全弟ノーブルミッション。
勝ったラッキーライオンは前走の独ダービーでシーザムーンの11馬身差2着だった。2着ノーブルミッションもG1タタソールズゴールドCを制し、前走のサンクルー大賞でも2着の強豪で、凱旋門賞に出走予定の独ダービー馬・シーザムーンの評価が上昇している。
7/27
★現地時間26日、英・アスコット競馬場で行われたキングジョージ6世&クイーンエリザベスS(3歳上・G1・芝2400)はハナガン騎手騎乗のタグルーダ(牝3・父シーザスターズ)が2着1番人気テレスコープに3馬身差をつけ優勝。38年ぶりに3歳牝馬としての優勝を果たした。
勝ったタグルーダは3戦無敗で英オークスを制覇。その後は愛オークスを回避し、このレースに臨んでいた。
これを受け、英ブックメーカー・ウィリアムヒル社では凱旋門賞のオッズを更改。タグルーダを4.5倍で1番人気とした。
以下オーストラリア5.0倍、トレヴ5.5倍、シーザムーン7.0倍と続き、日本馬はジャスタウェイが9.0倍の5番人気、ハープスターが13.0倍の6番人気タイ、ゴールドシップが17.0倍で10番人気タイとなっている。
7/24
★英ブックメーカー・ウィリアムヒル社の凱旋門賞オッズは英・愛ダービー馬オーストラリアが5.0倍で1番人気。以下トレヴが5.5倍、シーザムーンが7.0倍となっており、日本のジャスタウェイが9.0倍で4番人気、ハープスターが13.0倍で6番人気タイ、ゴールドシップが17.0倍で9番人気タイとなっている。
7/23
★宝塚記念を連覇したゴールドシップと、僚馬で安田記念を制したジャスタウェイの2頭が凱旋門賞(10/5・ロンシャン)に挑戦することが決まった。
ゴールドシップは横山典騎手とのコンビで札幌記念(8/24・札幌)をステップに参戦。既に凱旋門賞挑戦を表明しているハープスターと一足早く前哨戦で対決する。
ジャスタウェイは福永騎手とのコンビで凱旋門賞に直行する。
7/8
★現地時間6日、独・ハンブルク競馬場で行われた独ダービー(G1・芝2400)はスミヨン騎手騎乗のシーザムーン(牡3・父シーザスターズ)が優勝。先行策から直線大外ラチ沿いに持ち出して豪快に脚を伸ばすと、後続に11馬身差をつける別次元のレースを見せた。
父シーザスターズ、母の父モンズンという良血馬で、デビュー4連勝とした。今後はバーデン大賞(9/7)から凱旋門賞(10/5)のローテーションが有力。
これを受け、英ブックメーカー・ウィリアムヒル社は凱旋門賞オッズを更改。引き続きオーストラリアが5.0倍で1番人気、トレヴが5.5倍で2番人気だが、シーザムーンが7.0倍で3番人気に入った。
その他日本馬はジャスタウェイが9.0倍、ハープスターが13.0倍、ゴールドシップが17.0倍、レッドリヴェールが26.0倍となっている。
7/6
★現地時間5日、米・ベルモントパーク競馬場で行われたベルモントダービー(3歳・G1・芝2000)は地元アメリカのミスタースピーカー(牡3・父プルピット)が2着アイルランドのアデレードにクビ差をつけ優勝。
★現地時間5日、米・ベルモントパーク競馬場で行われたベルモントオークス(3歳牝・G1・芝2000)はマイノレット(牝3・父スマートストライク)がシークイーンに2馬身差をつけ優勝。
勝ったマイノレットの半兄は11年マイルCSを制したエイシンアポロン。
★現地時間5日、英・サンダウン競馬場で行われたエクリプスS(3歳上・G1・芝2000)はムカドラム(牡5・父シャマーダル)が2着昨年の愛ダービー馬トレーディングレザーに2馬身差をつけ優勝。ザフューグは6着。
6/30
★英ブックメーカー・ウィリアムヒル社は凱旋門賞のオッズを更改した。英ダービーに続き愛ダービーも制したオーストラリアが5.0倍の1番人気に躍り出て、昨年の覇者トレヴは5.5倍で2番人気となった。
日本馬ではジャスタウェイが9.0倍で3番人気、ハープスターが13.0倍で4番人気、宝塚記念を制したゴールドシップが17.0倍で8番人気タイ、レッドリヴェールが26.0倍となっている。
★現地時間29日、仏・サンクルー競馬場で行われたサンクルー大賞(G1・芝2400)はルメール騎手騎乗のスピリットジム(牡4・父Galileo)が優勝。前走タタソールズゴールドCでG1初制覇を飾ったフランケルの全弟ノーブルミッションは大逃げを打ちゴール寸前まで粘ったが勝ち馬にアタマ差差し切られた。2番人気フリントシャーは5着。
勝ったスピリットジムは昨秋、キズナが勝ったニエル賞で6着だったが、その後5連勝でのG1初制覇となった。
6/29
★現地時間28日、愛・カラ競馬場で行われた愛ダービー(G1・芝2400)はオブライエン騎手騎乗のオーストラリア(牡3・父Galileo)が2着キングフィッシャーに2.1/2馬身差をつけ優勝。英・愛ダービー制覇を達成した。
オーストラリアの母は04年英・愛オークスを制しているウィジャボード。
6/23
★先週の英G1・プリンスオブウェールズSで3着に敗れ、今期2連敗となったトレヴの次走はヴェルメイユ賞(9/14・ロンシャン)が有力。昨年はヴェルメイユ賞をステップに凱旋門賞を制している。
6/19
★英ブックメーカー・ウィリアムヒル社が凱旋門賞のオッズを更改。今期2連敗となった昨年の凱旋門賞馬トレヴは6.5倍の2番人気となり、母に英愛オークスを制したウィジャボードを持ち、今年の英ダービーを制した良血オーストラリアが5.0倍の1番人気に浮上した。
日本馬ではジャスタウェイが8.0倍で3番人気、ハープスターが13.0倍で4番人気、ゴールドシップが17.0倍で6番人気タイ、レッドリヴェール(回避を表明)が26.0倍で10番人気タイとなっている。
★現地時間18日、英・アスコット競馬場で行われた英G1・プリンスオブウェールズSに昨年の凱旋門賞馬トレヴがデットーり騎手鞍上で出走。断然の1番人気に支持されたが直線伸び切れず3着に敗退。今年初戦のガネー賞に続いての連敗で今後のローテーションが注目される。
勝ったのはビュイック騎手騎乗のザフューグ(牡5・英)で2着マジシャンに1.3/4馬身差をつけての優勝だった。ザフューグはG1・4勝目。
6/10
★昨年の凱旋門賞馬トレヴ。今年初戦のガネー賞では2着に敗れたが、次走のプリンスオブウェールズS(6/18・アスコット)で巻き返しを図る。
同レースを勝てばヴェルメイユ賞(9/14)から凱旋門賞(10/5)連覇を目指すが、負ければ自重する可能性も。
6/8
★現地時間7日、8日にマレーシア・スンガイベシ競馬場で行われたセランゴールターフクラブ国際騎手招待レースに日本から参加した和田騎手は4,3,10着で9ポイントを獲得し、参加12人中7位だった。優勝は3,4戦目を連勝し25ポイントを獲得したブラジル代表のデソウザ騎手。
★現地時間7日、米・ベルモントパーク競馬場で行われたベルモントS(G1・ダ2400)はロザリオ騎手騎乗のトーナリスト(牡・父タピット)が優勝。78年アファームド以来36年ぶりの3冠制覇を狙ったカリフォルニアクロームは直線伸びを欠き4着に終わった。
★現地時間7日、英・エプソム競馬場で行われた英ダービー(G1・芝2410)はオブライエン騎手騎乗のオーストラリア(牡・父Galileo)が圧倒的人気に応えて優勝。
オーストラリアの母は04年英愛オークスなどを制し、05年、06年にはジャパンCにも出走した(5着、3着)ウィジャボード。英2000ギニーでは3着に敗れていたが見事巻き返した。
6/7
★現地時間6日、英・エプソム競馬場で行われた英オークス(G1・芝2400)はハナガン騎手騎乗のタグローダ(牝3・父シーザスターズ)が2着タルファシャに3.3/4馬身差をつけ圧勝。デビュー以来無傷の3連勝でのG1制覇となった。1番人気マーヴェラスは6着。
父シーザスターズは現役時代に英2000ギニー、英ダービー、エクリプスS、英インターナショナルS、愛チャンピオンS、凱旋門賞とG1・6勝を挙げた。引退後はアイルランドで種牡馬となり、現3歳世代が初年度産駒となる。
日本ではアイルランドで繁殖生活を送るウオッカが3年連続でシーザスターズと交配。初仔のボラーレは今年3月にデビューしたが2戦して7着、15着に終わっている。
5/26
★現地時間25日、愛カラ競馬場で行われたタタソールズゴールドc(G1・芝2100)はドイル騎手騎乗のノーブルミッション(牡5・父Galileo)が優勝。G1初制覇を飾った。
同馬の全兄はG1・10勝を挙げた怪物フランケル。
5/25
★現地時間24日、愛・カラ競馬場で行われた愛2000ギニー(G1・芝1600)はドイル騎手騎乗の圧倒的人気キングマン(牡・父インヴィンシブルスピリット)が2他y九シフティングパワーに5馬身差をつけ圧勝。英2000ギニーは2他y九に惜敗していたが巻き返した。
今後は英G1・セントジェームズパレスS(6/17・アスコット・芝1600)に向かう見込み。
5/20
★世界のトップジョッキー、ランフランコ・デットーリ騎手(43)が現地時間17日に英・ニューベリー競馬場で行われたロッキンジSをオリンピックグローリーで制し、G1通算200勝目を挙げた。
5/18
★現地時間18日、シンガポール・クランジ競馬場で行われたシンガポール航空国際C(3歳上・G1・芝2000)はベリー騎手騎乗のダンエクセル(セン6・香港)が優勝。
日本から参戦したトウケイヘイローは先手を奪うも直線半ばで力尽き4着に敗れた。
★現地時間17日、米・ピムリコ競馬場で行われた米3冠レース第2弾、プリークネスSは1戦目のケンタッキーダービーを制したカリフォルニアクローム(牡3・米・父LuckyPulpit)が優勝。2冠を達成した。次走のベルモントSで1978年アファームド以来となる3冠を目指す。
5/9
★昨年タタソールズGC、プリンスオブウェールズS、エクリプスSと英G1・3勝を挙げ、凱旋門賞6着を最後に種牡馬入りしたアルカジーム(牡6・父Dubawi)が現役復帰を目指すことになった。
Dubawiの後継種牡馬として期待されたが生殖能力に問題が発覚した。来年も種付けに挑戦する見込みだが、現役時代と同じR・チャールトン厩舎で調教を再開している。
5/4
★現地時間4日、香港・シャティン競馬場で行われたチャンピオンズマイル(3歳上・G1・芝1600)は南アフリカのヴァライエティクラブ(牡5)が優勝。日本から参戦した柴田大知騎手騎乗のマイネルラクリマは10着に終わった。
4/27
★現地時間27日、仏・ロンシャン競馬場で行われたガネー賞(4歳上・G1・芝2100)はスミヨン騎手騎乗のシリュスデゼーグル(セン8)が優勝。昨年の凱旋門賞を圧勝したトレヴは短クビ差の2着に敗れた。 トレヴは6戦目での初黒星。次走は英G1・プリンスオブウェールズSが予定されている。
★現地時間27日、香港・シャティン競馬場で行われたクイーンエリザベス2世C(G1・芝2000)は地元香港のデザインズオンロームが優勝。日本から参戦したエピファネイアは4他y九、アンコイルドは10着に終わった。
4/26
★現地時間26日、豪・ロイヤルランドウィック競馬場で行われた豪G1・オールエイジドS(芝1400)に日本からハナズゴール(牝5・父オレハマッテルゼ)が出走。N・ローウィラー騎手を背に最後方追走から大外一気の伸びを見せ差し切り勝ち。遠征3戦目で見事勝利、G1初制覇を果たした。2着ウィーリー、3着タイガーティーズ。
通算23戦6勝で重賞はほかにチューリップ賞、京都牝馬Sを勝っている。
4/17
★豪州遠征中のハナズゴールは香港チャンピオンズマイルへの転戦を視野に入れていたが選出されず、引き続き豪州に滞在し、オールエイジドS(G1・4/26・ランドウィック競馬場)に出走する。
4/13
★現地時間12日、豪・ランドウィック競馬場で行われた豪G1・ドンカスターマイル(芝1600)はパートン騎手騎乗のセイクリッドフォールズ(牡5)が優勝。昨年に続く連覇を果たした。日本から参戦したハナズゴールは最後方から直線伸びるも6着に終わった。
4/11
★英ブックメーカー・ウィリアムヒル社が凱旋門賞前売りオッズを更改。大阪杯を快勝したキズナが15倍で2番人気となった。1番人気は昨年の覇者トレヴで3倍。まだ4頭のみのリストで他にはハープスター、チキータが17倍となっている。
なお、トレヴは今月27日に仏・ロンシャンで行われるガネー賞で復帰予定。
4/10
★トウケイヘイローはシンガポール航空国際C(5/18・クランジ)に選出され、関係者が招待を受諾した。武豊騎手が京王杯SCでトーセンラーに騎乗するため今回は四位騎手とのコンビとなる。
同レースは06年にコスモバルク、07年にシャドウゲイトが制している。
4/9
★大阪杯で1番人気3着だったエピファネイアは予定通りクイーンエリザベス2世C(4/27・香港シャティン・芝2000)へ。
★中日新聞杯7着のアンコイルドは招待を受けていたクイーンエリザベス2世Cへ。18日に出国予定。
4/1
★豪遠征中のハナズゴールは丸田騎手とのコンビでドンカスターマイル(5/12・ロイヤルランドウィック・芝1600)へ。
3/31
★現地時間29日、ドバイ・メイダン競馬場で行われたドバイワールドカップ(G1・AW2000)はデソウサ騎手騎乗のアフリカンストーリー(セン7・UAE)が優勝。日本から参戦したベルシャザールは中団のまま11着、ホッコータルマエは好位追走も直線に入ると早々に手応えがなくなり16着に大敗した。
★現地時間29日、ドバイ・メイダン競馬場で行われたドバイシーマクラシック(G1・芝2410)はR・ムーア騎手騎乗のジェンティルドンナ(牝5・父ディープインパクト)が中団追走から直線抜け出し優勝。昨年2着の雪辱を晴らした。浜中騎手騎乗のデニムアンドルビーは好スタートから先手を取る展開となり10着に終わった。
ジェンティルドンナは手応えよく直線を向いたが前が壁になる不利。しかし直線半ばで外に持ち出されると反応よく伸び、2着シリュスデゼーグルに1.1/2馬身差をつけた。
通算15戦9勝で重賞はシンザン記念、桜花賞、オークス、ローズS、秋華賞、ジャパンC2勝に次いで8勝目。
シーマクラシックは01年ステイゴールド、06年ハーツクライに続く3頭目の勝利。ジャスタウェイに続いての優勝で、日本馬の海外G1制覇は23度目となった。
ディープインパクト産駒の海外G1制覇は初。
★現地時間29日、ドバイ・メイダン競馬場で行われたドバイデューティフリー(G1・芝1800)は福永騎手騎乗のジャスタウェイ(牡5・父ハーツクライ)が中団後方追走から直線外に持ち出すと、一気に伸び、2着ウェルキンゲトリクスに6.1/4馬身差をつけ圧勝した。トウケイヘイローは先手を取るも直線早めに後続に並ばれ7着、ロゴタイプは6着だった。
勝ったジャスタウェイは父ハーツクライがシーマクラシックを制しており父子でのドバイ制覇となった。
日本馬のデューティフリー勝利は07年アドマイヤムーン以来。日本調教馬の海外G1は22勝目。
昨秋の天皇賞を圧勝すると、今年初戦の中山記念も快勝しての参戦だった。通算18銭5勝(重賞4勝)。
3/26
★ドバイ国際競走の枠順が決まった。
▼ワールドカップ
ベルシャザール(C・ルメール)2番
ホッコータルマエ(幸)11番
▼シーマクラシック
ジェンティルドンナ(R・ムーア)12番
デニムアンドルビー(浜中)3番
▼デューティフリー
ジャスタウェイ(福永)2番
トウケイヘイロー(武豊)6番
ロゴタイプ(C・デムーロ)12番
★豪G1・クールモアクラシックで14着に敗れたハナズゴールは予定通りドンカスターマイル(豪G1・芝1600)へ。出遅れが響き大敗を喫したが2戦目での変わり身を見せるか。
3/6
★3月29日のドバイワールドカップデイに遠征予定の日本馬は現時点で8頭となった。英ブックメーカーウィリアムヒルではワールドカップのオッズが更改されホッコータルマエは11倍で4番人気、ベルシャザールは13倍で9番人気となっている。
▼ワールドカップ(G1・AW2000)
・ホッコータルマエ(牡5・父キングカメハメハ)
11倍(4番人気)
中央でのG1勝ちはないが交流G1・5勝。フェブラリーSはコパノリッキーに逃げ切りを許したが大崩れせず堅実に走る。鞍上は引き続き幸騎手。
・ベルシャザール(牡6・父キングカメハメハ)
13倍(9番人気)
昨年のJCダートでG1初制覇。ステップレースのフェブラリーSは1番人気も3着。鞍上はC・デムーロ騎手からJCダートを制したルメール騎手に戻る。
・その他有力馬
昨年のBCターフ覇者マジシャンが6倍で1番人気。以下昨年の愛チャンピオンSを制したザフューグが7倍で2番人気、昨年の英ダービー馬でニエル賞ではキズナの2着だったルーラーオブザワールドが9倍で3番人気となている。
▼シーマクラシック(G1・芝2410)
・ジェンティルドンナ(牝5・父ディープインパクト)
昨年2着の雪辱なるか。昨秋はジャパンC2連覇を達成するも始動戦の京都記念はまさかの6着。福永騎手からムーア騎手へと乗り替り予定で巻き返しを期す。
・デニムアンドルビー(牝4・父ディープインパクト)
昨秋のジャパンCでジェンティルドンナとタイム差なしの接戦を演じた。成長する4歳牝馬が虎視眈々と上位を狙う。鞍上は浜中騎手。第一希望のドバイワールドカップの選出待ち。
▼デューティフリー(G1・芝1800)
・ジャスタウェイ(牡5・父ハーツクライ)
昨年の天皇賞・秋ではそれまでの惜敗続きが嘘のような圧勝劇でG1初制覇。ステップレースの中山記念も3馬身半差をつける快勝で完全本格化。父はシーマクラシック覇者で父子ドバイG1制覇を狙う。鞍上は福永騎手。
・ロゴタイプ(牡4・父ローエングリン)
12年の2歳チャンピオンで皐月賞制覇まで一直線もダービー5着以降は精彩を欠いた。それでも中山記念はしぶとく伸びて3着と状態は上向きだ。鞍上はC・デムーロ騎手。
・トウケイヘイロー(牡5・父ゴールドヘイロー)
昨年は重賞4連勝し飛躍の年となった。天皇賞・秋は競りかけられ大敗したが暮れの香港Cでは2着に善戦。中山記念は大きく出遅れ6着に敗退しており、自分の形に持ち込めるかが鍵となる。鞍上は武豊騎手。
▼ゴドルフィンマイル(G2・AW1600)
・ブライトライン(牡5・父フジキセキ)
芝のファルコンS、ダートのみやこSを勝っており、芝・ダートともに走る。フェブラリーSは5着だった。鞍上は福永騎手。
2/26
★アイルランドのジョン・ムルタ騎手(43)は現役を引退し、調教師に専念することになった。
同騎手は昨年調教師免許を取得。騎手兼調教師として活躍していた。
シンダー(エプソムダービー、アイリッシュダービー、凱旋門賞)、ハイシャパラル(エプソムダービー)、デュークオブマーマレード(キングジョージ、インターナショナルS)、モティヴェーター(エプソムダービー)、ロックオブジブラルタル(2000ギニー)、ノヴェリスト(キングジョージ)ら数々の名馬で大レースを制した。
2/25
★種牡馬スパイキュール(牡14・父サンデーサイレンス)は新たな繋養先韓国へ出発した。
現役時代は10戦7勝でダートでは7戦7勝と底を見せないまま故障で引退。その後2006年にビッグレッドファームで種牡馬入り。初年度は71頭に種付けするなど重賞未勝利馬としては高い人気を得たが、中央では目立った活躍馬は出せていない。
2/24
★ドバイゴールドカップの招待を受諾したアドマイヤフライトは出走を辞退した。
1/20
★2013年度米年度代表馬にBCマイルを連覇したワイズダンが選出された。同馬は昨年に続く2年連続での選出で、得票数は昨年の194票を上回る208票を獲得。時点のムーチョマッチョマンは21票だった。2年連続年度代表馬は07-08年カーリン以来6頭目。
1/17
★3月29日に行われるドバイワールドカップデイに日本馬57頭が登録した。
▼ドバイワールドカップ(G1・AW2000)
アスカクリチャン (2)
アルキメデス
アンコイルド
エアハリファ
クリノスターオー
ケイアイレオーネ (2)
コパノリッキー
サトノプリンシパル
ジャスタウェイ (2)
ステラウインド
テスタマッタ
デニムアンドルビー
ブライトライン
> ベルシャザール
ホッコータルマエ (1)
ロゴタイプ
▼ドバイシーマクラシック(G1・芝2410)
アスカクリチャン (1)
アドマイヤフライト (1)
アンコイルド
サトノシュレン
ジェンティルドンナ (1)
ステラウインド
タニノエポレット
デニムアンドルビー
トレイルブレイザー
バンデ
ヒットザターゲット
▼ドバイデューティフリー(G1・芝1800)
アルキメデス
アンコイルド
カオスモス (2)
グランプリボス
ジェンティルドンナ (2)
ジャスタウェイ (1)
ダイワマッジョーレ
デニムアンドルビー
トウケイヘイロー
トレイルブレイザー
ロゴタイプ
▼ドバイゴールデンシャヒーン(G1・AW1200)
エールブリーズ
エルカミーノレアル
オセアニアボス
ガンジス
サクラアドニス
サクラゴスペル
スイートジュエリー
パドトロワ
ブライトライン
プレイズエターナル (1)
マコトナワラタナ
メモリアルイヤー
リトルゲルダ
ルミナスウイング
レオンビスティー
▼アルクォーツスプリント(G1・芝直1000)
サクラアドニス
サクラゴスペル
パドトロワ
プレイズエターナル (2)
マコトナワラタナ
メモリアルイヤー
リトルゲルダ
▼ゴドルフィンマイル(G2・AW1600)
アドマイヤロイヤル
エールブリーズ
オセアニアボス
カオスモス (1)
ガンジス
クリノスターオー
グレープブランデー
ケイアイレオーネ (1)
コパノリッキー
サトノプリンシパル
チャーリーブレイヴ
テスタマッタ
ブライトライン
ホッコータルマエ (2)
ロゴタイプ
▼ドバイゴールドカップ(G2・芝3200)
アドマイヤフライト (2)
アンコイルド
サトノシュレン
ステラウインド
タニノエポレット
トレイルブレイザー
バンデ
▼UAEダービー(G2・AW1900)
アースコネクター
アカリロンドン
アグネスドリーム
オールステイ
オメガヴェンデッタ
スザク
セセリ
セトアロー
タイセイクルーズ
ビートゴーズオン
ボワレット
リーゼントロック
レッドアルヴィス
複数登録馬は(1)が第1希望、(2)が第2希望
△
13/01-13/12海外競馬情報
11/06-12/12海外競馬情報
11/01-11/05海外競馬情報
10/08-10/12海外競馬情報
09/11-10/07海外競馬情報
09/10-09/11海外競馬情報
09/08-09/09海外競馬情報
09/06-09/07海外競馬情報
09/02-09/05海外競馬情報
08/11-09/01海外競馬情報
08/10-08/10海外競馬情報
08/09-08/09海外競馬情報
08/08-08/08海外競馬情報
08/05-08/07海外競馬情報
08/03-08/05海外競馬情報
07/10-08/02海外競馬情報
08/07-08/09海外競馬情報
08/04-08/06海外競馬情報
07/10-08/03海外競馬情報
■
KEIBA CAFE TOP
© KEIBA CAFE